山口大学 工学部 Yamaguchi University
電気電子工学科

Home
お問い合わせ
関連リンク
プライバシーポリシー
受験生の方へ
受験生の方へ
在校生の方へ
在校生の方へ
一般・企業の方へ
一般・企業の方へ
電電コラム
電電コラム
電電女子
電電女子
学科SNS
学科SNS
Yamaguchi University
Opun Cumpus 2024

オープンキャンパス2024実施概要

Abstract of Open Campus 2024

実施日

8月10日(土)に来場型とオンライン型を併用して開催します. オープンキャンパスは事前申し込み制となっています.オンライン型のオープンキャンパスにおいても事前申し込みが必要です. 団体予約は受け付けておりません。学校単位で来学される場合においても、必ず各個人でお申し込みください. 付添者については事前に申し込むことなく構内に入構可能です.ただし,付添者も定員設定のあるプログラムに参加する場合は,事前申し込みが必要です. 定員を設定しているプログラムは先着順とし,定員に達し次第,登録受付を締め切ります. ただし,締め切り後でもキャンセルが出た場合,登録ができるようになります. 随時申し込みページでご確認ください.

来場型について

  • (学部企画)10時00分~
  • (受付開始時間)9時00分~

オンライン型について

  • 配信期間:8月9日~8月30日

イベントリスト

Event List

  • 詳細を見る

    電気電子工学科紹介

    D11
    10:00~10:30
    D11
    11:00~11:30
    D11
    14:00~14:30
    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    現役学生・院生によるキャンパスライフ紹介

    D11
    10:30~11:00
    D11
    11:30~12:00
    D11
    14:30~15:00
  • 詳細を見る

    いろいろな電波を見てみよう 〜携帯電話・Wi-Fi・Bluetooth・電子レンジなど〜

    電電703
    11:00~11:30
    電電703
    13:00~13:30
    電電703
    14:00~14:30
  • 詳細を見る

    ロボットで学ぶシステム制御入門〜ミッションは倒立振子ロボットの振り上げ安定化〜

    第5会議室
    11:00~11:30
    第5会議室
    13:00~13:30
    第5会議室
    14:30~15:00
  • 詳細を見る

    人の動きを捉えよう!~新時代の見守りセンサ~

    セミナー室1
    11:30~12:00
    セミナー室1
    13:30~14:00
    セミナー室1
    14:30~15:00
  • 詳細を見る

    省エネ,畜エネ,創エネに貢献するパワーエレクトロニクス

    電電107
    10:00~11:30
    電電107
    12:30~16:00
  • 詳細を見る

    私たちの未来社会

    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    学生実験は面白い?!半導体,電解水素と燃料電池を使った無駄のない発電システムを知ろう。

    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    制御情報工学研究室の4年生が取り組む卒業研究のテーマ概要を紹介します

    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    ワイヤレスで電力を送る

    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    ゼミ活動の風景と情報通信・ビッグデータ・AIの概要

    Youtube
    終日
  • 詳細を見る

    制御工学って何?~産業革命から始まりIoT/DXを支えるテクノロジー~

    Youtube
    終日

タイムテーブル

Time Table

電気電子工学科紹介

On Site and On Demand

電気電子工学科の特徴や学ぶことのできる分野,研究室,学科で行っている就職支援や就職状況,卒業後の進路について説明します。

現役学生・院生によるキャンパスライフ紹介

On Site

現役の学生さんに1年生から現在までの学生生活,授業や実験などの苦労話(?)などを語ってもらいます!参加者の方からの疑問にもお答えします。

いろいろな電波を見てみよう 〜携帯電話・Wi-Fi・Bluetooth・電子レンジなど〜

On Site

インターネット接続に使う無線LAN,スマートフォンを始め,ワイヤレスマウスやキーボード,車のリモコンキー,電子レンジなど,様々な機器が電波を使っています.これらの電波をスペクトラムアナライザなどの最先端の装置を使って観測し,どのように通信が行われ,また,妨害されているかを学びます.

ロボットで学ぶシステム制御入門〜ミッションは倒立振子ロボットの振り上げ安定化〜

On Site

本イベントでは,参加者の皆さんがシミュレータとロボットを触りながら,試行錯誤して倒立振子ロボットを制御してもらいます.無事にロボットの振子を振り上げさせることができるでしょうか?

人の動きを捉えよう!~新時代の見守りセンサ~

On Site

プライバシーを守りながら人の状態を検知可能なセンサシステムについて、実演を交えながら紹介します。

省エネ,畜エネ,創エネに貢献するパワーエレクトロニクス

On Site

再生可能エネルギーの有効利用やポータブル電源などで用いられるパワーエレクトロニクス技術を実演を交えて紹介します。

【私たちの未来社会】
カーエレクトロニクスの第一線で活躍する卒業生から,皆さんへのメッセージです。

On Demand

進路を考える高校生や保護者の参考になればと工学部案内ビデオ「私たちの未来社会」を制作しました。 このビデオは、2017年4月中旬に、萩ケーブルネットワークの自主放送チャンネルでも放送されます。

【学生実験は面白い?!】
半導体、電解水素と燃料電池を使った無駄のない発電システムを知ろう

On Demand

この模擬講義では、電気電子工学科の学生実験の位置づけについて説明するとともに、 3年次の応用実験で実施している1テーマ「(ソーラー)半導体・電解水素・ 燃料電池による無駄のない発電システム」を題材にとって紹介します。 学生実験は面白く、そしてカッコイイと感じていただけると幸いです。

【「制御情報工学」研究テーマ紹介】
制御情報工学研究室の4年生が取り組む卒業研究のテーマ概要を紹介します

On Demand

制御とは『もの』の『動き』をデザインする学問です。 私たちの研究室ではAIなどの情報工学の技術を利用して、より複雑で高度な動きの設計を目指しています。 今回の動画では、研究室に入りたての学部4年生が取り組むテーマを紹介します。

【ワイヤレスで電力を送る】
電磁界を利用して,ワイヤレスで電力を送る方法を簡単に説明します。

On Demand

電圧のかかった金属板の間で発生する電界や磁石の 周りに発生する磁界を使って,電源コード無しで電力を 送るワイヤレス電力伝送システムが注目を浴びています。 このシステムに関する,当研究室で行っている研究内容 を簡単に説明します。

ゼミ活動の風景と情報通信・ビッグデータ・AIの概要

On Demand

研究室のオンラインゼミや懇親会の風景と,情報通信分野におけるビッグデータやAIによる研究アプローチを紹介します.

制御工学ってなに?
〜産業革命から始まりIoT/DXを支えるテクノロジー〜

On Demand

制御工学とは「動きをデザインする」ための技術です。 起源は第一次産業革命まで遡り,現在は遠隔操作ロボット,自動運転,スマートグリッドなどのIoT/DX社会を支える基盤技術として発展しています。 本コンテンツでは,制御工学の歴史を振り返りつつ最先端の研究トピックの紹介をします。 また,オンラインシミュレータを使用して実際にロボットの動きのデザインしてもらいます。自分のPCやスマートフォン上でロボットを動かしてみませんか?